質量60kg

アラサーふたりが目標体重を目指してがんばるログ

一歩進んで二歩下がる

なんな日々です

 

s:51.0kg

 

週2でジム通いはじめたらどんどん体重が落ちている笑

 

会社休んで2ヶ月目ぐらいが一番太ってた

日々通勤や仕事でなんやかんや筋肉付いていたのが脂肪に変わってた頃なのかなー

 

その後体重が落ちた上に筋トレで絞ってしまってる状態っぽい笑

 

まぁ仕事始まればまた太るでしょう

 

明日から鹿児島に一人旅してきます

レポに挑戦

 

それでは

 

(ひょろ)

はじめて考えるときのように【読書メモ】

「考える」ことを改めて考えてみよう。
学校や仕事で色々な問題を抱えた時に、頭がぐちゃぐちゃになったことはありませんか?
そういう時に、どういう風に頭を使えば正しく「考え」られるかを、教えてくれます。
 
物語のような語り口調と、どこか懐かしい雰囲気を醸し出す挿絵のおかげで、おとぎ話の世界に入った感覚になる本です。
「考える」技術としては「ことばを鍛える」「頭の外へ出す」「話し合う」という部分は本当に大切だなと共感しました。
 
哲学・論理学の入門書としても良い本だと感じました。
 
おすすめ度 ★★
読みやすさ ★★★★
 

 

はじめて考えるときのように―「わかる」ための哲学的道案内 (PHP文庫)
 

 

メモの魔力【読書メモ】

メモで思考を深化させたり、情報に敏感になったり、理解能力や言語化能力が向上する。
それがビジネス・人生に重要な影響を与える。
自他共に認めるメモ魔である筆者の「メモの取り方」を具体的に解説しています。
本書は(メモの効用)⇨(具体的なメモの方法)⇨(筆者の赤裸々な体験)という読者をグッと惹きつける構成になっていて、読了感の良い本です。
 
おすすめ度 ★★★
読みやすさ ★★★
 
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

 

 

以下、読書メモ

●メモをとることの効用
1:知的生産性が増す(新しいアイデアを生み出すことができる)
2:情報獲得の伝導率が増す(情報を素通りしなくなる)
3:傾聴能力が増す(相手からより深い情報を聞き出すことができる)
4:構造化能力が増す(話の骨組みが理解できる)
5:言語化能力が増す(曖昧な感情を言葉にできる)
 
・メモをとるステップ「事実(ファクト)」「抽象化」「転用」
・分解するときは(What軸)・How軸・Why軸を意識する
・メモを習慣化する
 
・ライフチャートを水平軸で書き出してみる
・変曲点に重要なことがある(なぜ上向きになったか・下向きになったか)
・誰にでもストーリーがある
・具体的にどうするかまでを考える
 
・過去にやりたいことを見出せない場合は、新しい経験を増やす(たこわさ理論⇨たこわさ食べたこと無い子供は好きな食べ物にたこわさを挙げられない)
 

20代にしておきたい17のこと【読書メモ】

★20代に後悔しないために
 
20代にすべきことを17の項目で紹介しています。
非常に読みやすく1時間程度で読み切れました。
目新しい着想があるわけではないですが、20代のいま必要な要素がまとまっています。
また背筋を伸ばされるような言葉も多く、一度読んで損はないと感じました。
「目を見張るような成功のためには、目を覆うような失敗を恐れない」
「今はこれまでで一番歳をとっていて、そして人生で一番若い」
 
おすすめ度 ★★
読みやすさ ★★★★

 

20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)

20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)

 

 

スタンフォード式 最高の睡眠【読書メモ】

良い睡眠を取るために必要なことを知ることができます。
様々な参考文献から導き出された結論が書かれているので、信用できる内容かと思います。
 
「眠る90分前に入浴を済ませる」
「寝るまでの間は、脳が活発になることをしない」
「睡眠は最初の90分間がゴールデンタイム」
「眠気をもたらすのは体温と脳の休息」
「覚醒には朝食(噛むこと)・シャワー・太陽の光」
「昼寝は20分程度がよい」
「眠気には発話が効く」
 
睡眠は最初の90分で熟眠できるかどうかがポイントのようなので、質の良い睡眠がとれるように心がけたいですね。
 
おすすめ度 ★★
読みやすさ ★★★
 

 

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠